2016年01月21日
小旅行 福島県三春 デコ屋敷
冬、釣りの回数もめっきり減って、ブログの更新も減りました。
例年通り、冬の車中泊旅行のため連休(年末年始の代休)を取りました。
だがしかし今日から大雪です(^_^;)
朝から雪かき。庭の奥に車庫があるので大変な肉体労働。
は~、その後行きましたヨ。
1/19 福島県三春町
初めは、南に行こうとなんとなく出発。高速道路。
山形から宮城に入ると路面に雪はなく快適です。路肩には少しあります。
特に目標は決めてませんでしたが、
道中ふと思いつきました。「福島県三春の張子、・・・お面」→「欲しい」と。
で、スマホで検索。「デコ屋敷(職人達の集落)」、うん行ってみよう。
到着。
だれもいない~! 村人も居ない~!?
雪が降ったからなのか?それともいつもこんななのか?
せっかく来たので、集落内を探検。
店、全部閉まってる?それでも一人で歩き回り見物。
ほ~ 天狗 大きいな~

ほ~なるほどなるほど~、天狗の鼻かなー?

駒もいいよね

う~ん やはり全部閉まってるのか。

「郷土の伝統が見たかったな~、まあ、だれもいない雪景色の観光地もいいものだな」
と、思いながら散策していると第一村人発見。中年男子。
中年男子達の出会い。いやだって30代女子とか言うし・・・言わない?そうすか。
無論声をかける「すみません、この時期は休みですか?」
村人「だるま市の後だし、この大雪だからみんな休みかも。」
そう言うと集落内を案内し始めました。ありがたやー!
やさしき村人「うん?ここも休み、上に一軒あるから・・・、休みか・・・」
見学や買い物の出来る職人の家は全部で4軒。
最後の一軒。ちょっと歩きます。
やった!開いてます! ^^
しかも作業中です。ラッキー。
ここまでやさしき村人に案内してもらうこと20分。
途中、世間話しやこの辺りの話し、見所を色々しながら歩きました。
寒かっただろうに、
本当にありがとうございました!!m(__)m
デコ屋敷17代目 橋本広司民芸

伝統の家屋 いいね~

壁に掛けてある面は、実はお客さんが途中まで作った忘れ物。
でもこれもかなりの年代物です。
天井が高いのは昔、蚕を買っていたから。

売ってます。いいねいいね~

親子代々、作業中です。すばらしい。

ベースは似ていてもその家々で形、表情の違う張子が作られる

三春のひょっとこ踊りに使われる面は下半分がない。
口の動きが見えるのおもしろい。私は狐面を買いました。

テレビはあまり見ないのでわかりませんが、NHKのドラマの関係?で
綾瀬はるかさんがここを訪ねたことで有名らしい橋本アサさん(95才)現役と
話しもしてきました。

あきらめて帰ろうとしていましたが、村人の親切と
最後に橋本広司民芸が開いていて本当によかったです。
しかも今日の観光客は私一人だったので橋本広司さんの息子さんに
マンツーマンで色々と話しを聞くことが出来ました。ラッキー&ありがたや!
いやーこれは勝ったな。 なにがだ。
日帰り短時間の観光でしたが
かなり満足しました。村人達は「桜の季節がおすすめ」と言っていました。
でも、三春の滝桜&デコ屋敷はセットだよなあ。激混みだよねえ・・・。
いいだろうな~。よし、新緑の季節に来よう。
帰りに三春の街も少し歩いてみました。
駅に寄り売店のおねえさん(50代)と会話してると
福島、郡山周辺(中通り地方)の人はなぜヨークベニマルをベニマルと言うかの歴史を
教えていただいた。会津は違うらしい。なるほど~!
車中泊をしたかったのですが山形の自宅の大雪が心配で
すぐに帰りました。案の定帰ってから飯も食わず雪かきしました。
お土産はかんのやのゆべし(職人が作った高級な方)と、くるみゆべし三味詰合せ
うん、うまい。
おまけ
安達太良SA下り

ウルトラマンティガ

夜見るとビビりますね。
例年通り、冬の車中泊旅行のため連休(年末年始の代休)を取りました。
だがしかし今日から大雪です(^_^;)
朝から雪かき。庭の奥に車庫があるので大変な肉体労働。
は~、その後行きましたヨ。
1/19 福島県三春町
初めは、南に行こうとなんとなく出発。高速道路。
山形から宮城に入ると路面に雪はなく快適です。路肩には少しあります。
特に目標は決めてませんでしたが、
道中ふと思いつきました。「福島県三春の張子、・・・お面」→「欲しい」と。
で、スマホで検索。「デコ屋敷(職人達の集落)」、うん行ってみよう。
到着。
だれもいない~! 村人も居ない~!?
雪が降ったからなのか?それともいつもこんななのか?
せっかく来たので、集落内を探検。
店、全部閉まってる?それでも一人で歩き回り見物。
ほ~ 天狗 大きいな~

ほ~なるほどなるほど~、天狗の鼻かなー?

駒もいいよね

う~ん やはり全部閉まってるのか。

「郷土の伝統が見たかったな~、まあ、だれもいない雪景色の観光地もいいものだな」
と、思いながら散策していると第一村人発見。中年男子。
中年男子達の出会い。いやだって30代女子とか言うし・・・言わない?そうすか。
無論声をかける「すみません、この時期は休みですか?」
村人「だるま市の後だし、この大雪だからみんな休みかも。」
そう言うと集落内を案内し始めました。ありがたやー!
やさしき村人「うん?ここも休み、上に一軒あるから・・・、休みか・・・」
見学や買い物の出来る職人の家は全部で4軒。
最後の一軒。ちょっと歩きます。
やった!開いてます! ^^
しかも作業中です。ラッキー。
ここまでやさしき村人に案内してもらうこと20分。
途中、世間話しやこの辺りの話し、見所を色々しながら歩きました。
寒かっただろうに、
本当にありがとうございました!!m(__)m
デコ屋敷17代目 橋本広司民芸

伝統の家屋 いいね~

壁に掛けてある面は、実はお客さんが途中まで作った忘れ物。
でもこれもかなりの年代物です。
天井が高いのは昔、蚕を買っていたから。

売ってます。いいねいいね~

親子代々、作業中です。すばらしい。

ベースは似ていてもその家々で形、表情の違う張子が作られる

三春のひょっとこ踊りに使われる面は下半分がない。
口の動きが見えるのおもしろい。私は狐面を買いました。

テレビはあまり見ないのでわかりませんが、NHKのドラマの関係?で
綾瀬はるかさんがここを訪ねたことで有名らしい橋本アサさん(95才)現役と
話しもしてきました。

あきらめて帰ろうとしていましたが、村人の親切と
最後に橋本広司民芸が開いていて本当によかったです。
しかも今日の観光客は私一人だったので橋本広司さんの息子さんに
マンツーマンで色々と話しを聞くことが出来ました。ラッキー&ありがたや!
いやーこれは勝ったな。 なにがだ。
日帰り短時間の観光でしたが
かなり満足しました。村人達は「桜の季節がおすすめ」と言っていました。
でも、三春の滝桜&デコ屋敷はセットだよなあ。激混みだよねえ・・・。
いいだろうな~。よし、新緑の季節に来よう。
帰りに三春の街も少し歩いてみました。
駅に寄り売店のおねえさん(50代)と会話してると
福島、郡山周辺(中通り地方)の人はなぜヨークベニマルをベニマルと言うかの歴史を
教えていただいた。会津は違うらしい。なるほど~!
車中泊をしたかったのですが山形の自宅の大雪が心配で
すぐに帰りました。案の定帰ってから飯も食わず雪かきしました。
お土産はかんのやのゆべし(職人が作った高級な方)と、くるみゆべし三味詰合せ
うん、うまい。
おまけ
安達太良SA下り

ウルトラマンティガ

夜見るとビビりますね。
この記事へのコメント
伝統芸能って素晴らしいですね( ^ω^ )
実家では曲げわっぱが身近にあったのでよく見に行っていました(≧∇≦)
うちの父方に彫刻家が居まして小さい頃はよく遊びに行き何かしらを壊していたそうです(笑)
サービスエリアにティガはビックリしますψ(`∇´)ψ
この雪では車中泊は危険ですね(T_T)
実家では曲げわっぱが身近にあったのでよく見に行っていました(≧∇≦)
うちの父方に彫刻家が居まして小さい頃はよく遊びに行き何かしらを壊していたそうです(笑)
サービスエリアにティガはビックリしますψ(`∇´)ψ
この雪では車中泊は危険ですね(T_T)
Posted by anbox
at 2016年01月22日 21:57

> anbox さん
伝統のものっていいですねー。
子供の時はわからなかったけど
年取るとわかってきました。
有名でなくともその土地ならでわの
ものを見るのが好きです。
話が聞ければなおさらよいです。
例えば地形とか家屋の造りとか並びとかお墓とか。
作りかけの彫刻を壊して遊んでいたのでしょうか
おそろしいですね(笑
伝統のものっていいですねー。
子供の時はわからなかったけど
年取るとわかってきました。
有名でなくともその土地ならでわの
ものを見るのが好きです。
話が聞ければなおさらよいです。
例えば地形とか家屋の造りとか並びとかお墓とか。
作りかけの彫刻を壊して遊んでいたのでしょうか
おそろしいですね(笑
Posted by 寝袋
at 2016年01月24日 17:51

最近スパムが多いので会員のみ受付となっています