ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事



【天気】










ナチュラムバス値下げ

ナチュラムアングラーズ値下げ

ナチュラムアウトドアスポーツ値下げ

ナチュラムフェアー 冬の大放出フェアー
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月19日

アオリイカ ショアジギ まあ満足

 あーサワラ食いてー

 表面だけちょっと炙って食いてー

 よし釣ってくるか

・・・・・・はい、というわけで今回はアオリイカとサワラ(サゴシ)狙いで行ってきました。


10/17

某漁港に到着、今回は師匠がすでに釣り開始しています。

福島県から5時間かけてきた旅釣り人と楽しそうにやっています。

二人ともすでに釣ってますね。私の分残しておいてください。

師匠「今いいですよ、早く釣ってくださいヨ」

私「御意」

2投目、風に乗せて遠投3.5号

月の明かりがいい感じ

軽くしゃくり二回目のフォール・・・からの??きた?

クッググッグン!----合わせ!

ギューンギューンおっ重量感トルク、結構いいサイズ?

胴長21cmです。うれしー!



18cmも追加




そして今回BIGな思い出を作ったのは

福島県からの旅釣り人

旅釣り「きました!これ大きいかもですよ」

25cm


うらやましー。墨の量が半端ない

大喜びの我ら三人。 釣った本人有頂天

旅釣りの人はそろそろやめようと思っていた時に師匠と出会い

釣りトークや攻略法など話し釣れだし、居続けたそうです。

旅釣り大成功おめでとうございます!



10/18

次の目的サワラ(サゴシ)

ショアジギだーれもいねー、釣れてないのかな

あ、遠くに一人いました

一か所目ダメ

遠くの人のところに移動

私「釣れますか?」

工事で単身赴任「サゴシ一匹とイナダの小さいの一匹」

私「やる気出た(釣り趣味なら宿舎が海際でよかったね)」

アオコ29cm


よしあとは目的のサゴシこい!食べたい!

・・・うんこない!でも釣れてよかった。 終了。


今回は釣行時間は短かったけどまあ満足できる結果でした。




  


2018年10月06日

アオリイカ アジング しょぼーん


 うーん最近釣れねーんだよなー

 というかやる気が長続きしないんだ

 始める前はいいイメージ全開のハッピーうれぴーフィッシングなんだが


 ・・・・・・はい、ということで今回は前回のリベンジエギングとアジングしてきました。
えと、二回分あります。


9月下旬 温海南部、うーーんタコなんだなあ
この日はタコが二匹のみ・・・力が強いですよね


釣れる気がしない!この日もすぐあきらめました


よーし、たい焼き食べて次こそがんばるぞい




10月初旬 温海南部

アオリ釣れた^^
あっ釣った直後撮りませんでした。
塩、みりん、つゆダレのオリジナル汁に付けて干したものです
アオリは胴長13と15cmです。あとは太ったカマスです。


おいしかったです。


アオリはメジャースポットで風がなくなった瞬間に

別方向を狙いなんとか掛けました。

アタリは何回かあったのですが乗せられたのは二杯です。

カマスは1匹いれば、ばんばん釣れるイメージだったのですが単発でした。

5gの自作ミニジグで釣りました。


あーあとアジングですが、メタルジグで全く反応なし。

この時期この場所なら居るでしょ普通ってところでナッシング。

腕不足か魚が居ないのか・・・。しかし居る場所を撃つことも腕のうち・・・ですよね><

またもや満足できない釣りじゃあー。今度こそ!

  


2018年09月22日

2018秋 エギング むむむ

 はい、もう釣れたー!

 フォールからの~クンってなってピシュッ・ググ

 ギューンギューンて、はい釣れたーアオリ! (※ここまでイメージ)


・・・・・・はい、ということでエギングしてきました


9/12

もう夜は寒いですね。今日は風も強いです。

最初、岩場の隣接する砂浜、なにもなーし。

次にみんなは釣れているというが私は釣れない場所。

数投

おおきたー!今年初イカー

て、何イカですかねこれは・・・耳が丸っぽい


他も少ししましたがアタリもなしでやる気もなし。

今日は釣れる気がしない。すぐ寝ました。



9/20

やり始めるも今日も釣れる気がしない。風つよすぎ寒い。

きたって思ったら魚の引きです。

キジハタですね


そのあと少ししましたが、ロッド先端が折れるという悪夢

なんたることだ。

やめよう。

二回ともアオリは釣れず短時間の釣行となりました。なんかもう釣れる気がしなくてね(イイワケ



次こそはアオリ釣りたいな~・・・・・・・弱気



あっそうだ新しいデスクトップパソコンになりました!

前のは完全死亡の後からHDDデータ救出。

NewPCがすごく調子いいです。動画編集などもさっくさくです^^



  


Posted by 寝袋 at 16:26Comments(2)アオリイカ

2017年12月31日

ごぶさた 2017 7月以降


  いやー5ヶ月ぶりです~^^

スマホとPCが調子悪くて一時期放っておいたら

そのままさぼっちゃいました・・・。モキュ~(-_-;)


・・・・・・はい、ということで

その後の記録。ブログ書いてないからと思って写真撮影をかなり怠っています。

・7月 底もの系のルアー作成。未だ釣れず。



・8月 アジがメタルジグで釣れだす。



・9月 アオリイカがたくさん釣れる。オモリが四角の古いエギの方が釣れることが判明。

最大は19cmでした


9月上旬でナイスサイズのメバルが釣れる


エソ



・10月 地元のおじさんと協力して、泳いでいた渡り蟹をタモで捕獲。10分くらい機会を待った。

身も旨いが、カニ味噌がめちゃクリーミィーでうまい。


師匠用にメタルジグ作成


イナダがなかなか釣れない。ようやく釣った35cmくらいのアオコサイズ。



・11月 ショアジギ、サゴシは毎回釣れるが、やはりブリ系は釣れない。食べたい。


アジ用にメタルジグを作成。しかし釣れるには釣れるがサイズと数が上がらない。



今までのグローブがボロッてきたので冬用に購入。チタニュームα。
去年はグローブ+インナー付けていても指先が紫に凍傷なったのでことしは手首にカイロを張りました。



・12月 家族が食べたいと言うのでスズキを釣る。ルアーはエギを改造したもの。うれしー。


アジング用メタルジグでボラ。初めて食べてみた。クセもなく淡白な味。今度から持って帰ろう。


海うぐいが釣れる。デカイ。降海したもはオウガイと言うらしい。
食べてみたら小骨が多く食べづらい。味は普通。今度から猫にあげよう。

上の写真と同じ固体。〆たあとに模様がでてきている。



ざっとこんな感じでした。

撮ってない魚がいっぱいあるなー(汗

アオリイカは楽しめました。

l今年秋以降は青物が本当に釣れなかったです。

いつもの場所でアジも釣れなかったのが非常に悲しい。

春は普通だったと思います。

一年待って来年に期待します。

それではみなさん今年一年間ありがとうございました。よいお年を!






  


2016年09月25日

雨 アオリイカ 渋い



  9/23 温海エリア南部 夜


 今日は地区の運動会&仕事。

疲れているがエギングがんばるぞ。

一箇所目、反応なし。

師匠が来るので合流。夜遅くにありがとうございます。

今日は一日雨だったので人はいない。

メジャーポイントで開始するも二人とも反応なし。

師匠が先にゲット。

しばらくした後に私にも連荘できました!時合いか。

16cm



は~頑張った甲斐がありました。

数は釣れませんでしたが釣れてよかった。



 9/24 温海エリア南部 朝


 朝マズメ近場のポイントで何もなし。

何もなく帰るのは寂しいのでカマスを狙いました。

バンバン釣れます。一打投げると何回もあたります。


20匹でやめておきました


オリジナルたれに漬けてから日干し



私がやったポイントは、前日は少し釣れたそうです。

今回はだいぶ不調とのことでした。

数が少なくアオリを釣った感が足りないです。

次回もがんばるぞ!


  


Posted by 寝袋 at 21:30Comments(2)アオリイカ

2016年09月17日

庄内 アオリイカ 食糧確保


9/14 温海エリア南部 昼、夜


 よーし今日は午後からは夏休み取った!

夕マズメでゲットゲットォ~! 大潮っ!



・・・・・・はい、ということでやる気十分、体力不十分なワタクシです。

昼間は目星をつけておいた初場所で頑張りましたが

全くの無反応でした。フグはつついたかな。

夜からは師匠との釣行です。

心の声「よし、師匠がいれば食料は確保できそうだゾ。ククク。」

夜になり人気スポットでエギング開始。

うん、こない。

でも師匠は釣ってる・・・・・・。

時合いを待ちながらひたすらしゃくる。

アタリもあったので頑張る。

師匠とは狙ってる方向は違うが、

師匠はすでにこの時8杯のアオリをゲットして私にくれた。さすがです。

心の声「目論見どおり!ククク。」

エギング6年目の私は0。そこは触れないでほしい。

私のエギは2.5。師匠は3.5か3使ってました。

師匠「あまり釣れないですね。」

なに~?!

この釣力の差!なんということだ!

そしてやっときた!胴長14cm


ご活躍はダイソーの2.5号である。2.5は今年から売り始めたのかな?いいぞ。

それはすごく短い時合いだった。でも釣れてよかったよぉー。

師匠帰宅。全部で11杯いただきました。

真にありがとうございます!





  9/15 温海エリア南部 早朝


 朝マズメで爆釣!できれば幸いです。

日の出前に一杯 うれぴー


ところがどっこい、あとはアタリ1、バレ1にて終了。

今日は用事があるので速攻で帰宅。





まあ、もう少し連ちゃんで釣りたかったなあ。

ま、食料は調達できたのでよしとするか(師匠のおかげです)


最大は18cmでした


日干し 七味マヨで


水、塩、みりん、日本酒、出しつゆ(全部適当)一時間漬けて

適当に干しました。

うむぅ、絶品である! 最高にうまい!

残ったのは冷凍。


次はもっとグイグイ釣れるように精進せねば!








  


Posted by 寝袋 at 17:48Comments(2)アオリイカ

2016年09月10日

最初の一杯 アオリイカ 疲れ



 9/8 温海エリア南部 夜


 あーーーーー、8月釣りしてないから釣りてーーえぇえっす!

リーリング!フッキング!


・・・・・・はい、ということでエギングです。

久しぶりの釣り。19:30

最初のポイントは波が高くまともにできず。

いつもの場所に移動。

反応なし・・・・・・。

反対側に移動。アタリがあったので粘る。

やっと釣れた^^ 今季初


ここまで3時間・・・。でも釣れてよかった。

メジャーポイント人多すぎ。平日でこれ、土日が怖い。

とりあえず釣れたのと、他が人いて釣りできないのと、もう疲れたのとで

朝マズメ狙いで就寝。

そして寝過ごしました。

朝、メジャーポイントで入れ替わりの人に話を聞くと

「しばらくやってなにもなしアタリもなし。」



・・・はい、私も何もありませんでした。

終了。

次はもう少し釣りたいです。がんばります!






  


Posted by 寝袋 at 09:13Comments(2)アオリイカ

2015年10月18日

アジング 渋め あとアオリイカ

 10/17 温海エリア南部 夜


 木曜に健康診断のため水曜の夜に行けなかったことと天気がよかったので、

居ても立っても居られず久しぶりに金曜出撃となりました。

まずは磯場でのアジング。

風が強く、また水深があるためメタルジグでの釣りとなります。

というか最近はメタルジグをよく使います。

自作メタルジグ4~5g  アジ最大17cm


今回初めて挑戦した川がらみの水深のある磯で1時間半でなんとか5匹釣りました。

いつもの磯二箇所では1匹ずつでした。

釣れてよかったんですが、20cm以上を釣りたいですね。

根の周りとかさらしの縁とかについてました。

3週間前くらいだと色んなところで結構釣れてたんですが

そこから段々と釣れるポイントと数がしぼられてきました。


漁港内サイズとの比較(10/8時点)


漁港内でも周ってくれば大きいサイズ釣れるかもです。

この日は漁港三箇所まわってこんな感じでした。




鯵のレモンマリネ


とてもおいしかったです!



そろそろ酒田方面も周ってみようかな。



あー、アオリイカなんですけど・・・終盤に差し掛かりましたね。

朝マズメでイカパンチ一発だけで釣れませんでした・・・・・・ぐぅ・・・。