ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事



【天気】










ナチュラムバス値下げ

ナチュラムアングラーズ値下げ

ナチュラムアウトドアスポーツ値下げ

ナチュラムフェアー 冬の大放出フェアー
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月06日

アオリイカ アジング しょぼーん


 うーん最近釣れねーんだよなー

 というかやる気が長続きしないんだ

 始める前はいいイメージ全開のハッピーうれぴーフィッシングなんだが


 ・・・・・・はい、ということで今回は前回のリベンジエギングとアジングしてきました。
えと、二回分あります。


9月下旬 温海南部、うーーんタコなんだなあ
この日はタコが二匹のみ・・・力が強いですよね


釣れる気がしない!この日もすぐあきらめました


よーし、たい焼き食べて次こそがんばるぞい




10月初旬 温海南部

アオリ釣れた^^
あっ釣った直後撮りませんでした。
塩、みりん、つゆダレのオリジナル汁に付けて干したものです
アオリは胴長13と15cmです。あとは太ったカマスです。


おいしかったです。


アオリはメジャースポットで風がなくなった瞬間に

別方向を狙いなんとか掛けました。

アタリは何回かあったのですが乗せられたのは二杯です。

カマスは1匹いれば、ばんばん釣れるイメージだったのですが単発でした。

5gの自作ミニジグで釣りました。


あーあとアジングですが、メタルジグで全く反応なし。

この時期この場所なら居るでしょ普通ってところでナッシング。

腕不足か魚が居ないのか・・・。しかし居る場所を撃つことも腕のうち・・・ですよね><

またもや満足できない釣りじゃあー。今度こそ!

  


2018年06月14日

やあ みなさん お久しぶりです


 いや~いやいや

ブログさぼってました、・・・というより休止かやめたかみたいになってましたー!

なんかやっぱり一回休むと続かなくなりますね。

そしてコメントもしていなかったので他のブロガーさんに気まずいすみません><

たまに読んでくれる友人と親戚(どっちも釣り詳しくない)から心配されたので書く気がおきました!


・・・・・・はい、ということで今年初のブログ、色々簡単にまとめです。




1月2月3月、来たるべきヒラメシーズンに向けて中古ルアー等買い集め

ヒラメ用カスタムに励みました。



5月



5月ヒラメ釣れるもソゲ、いつものパターンでマゴチは釣れる。朝8時くらいから1時間半
夜のアジングは最大25cm。


6月



6月やはりマゴチのみ。
朝一から4時間狙ってゲット2、波にもっていかれた1、アタリ1。最大は46cm。
マゴチの昆布じめが最高にうまいっ!!

あと昨日シーバス釣れました。逃がした魚は・・・であれですけど

ばらした一本はデカかったです本当です(力説)。んでセイゴは釣れました。


大体こんな感じで例年通り釣りに対する情熱はすごくあるんですヨ。

でもブログさぼりすぎてました。

では今年もよろしくお願いします^^




  


2017年12月31日

ごぶさた 2017 7月以降


  いやー5ヶ月ぶりです~^^

スマホとPCが調子悪くて一時期放っておいたら

そのままさぼっちゃいました・・・。モキュ~(-_-;)


・・・・・・はい、ということで

その後の記録。ブログ書いてないからと思って写真撮影をかなり怠っています。

・7月 底もの系のルアー作成。未だ釣れず。



・8月 アジがメタルジグで釣れだす。



・9月 アオリイカがたくさん釣れる。オモリが四角の古いエギの方が釣れることが判明。

最大は19cmでした


9月上旬でナイスサイズのメバルが釣れる


エソ



・10月 地元のおじさんと協力して、泳いでいた渡り蟹をタモで捕獲。10分くらい機会を待った。

身も旨いが、カニ味噌がめちゃクリーミィーでうまい。


師匠用にメタルジグ作成


イナダがなかなか釣れない。ようやく釣った35cmくらいのアオコサイズ。



・11月 ショアジギ、サゴシは毎回釣れるが、やはりブリ系は釣れない。食べたい。


アジ用にメタルジグを作成。しかし釣れるには釣れるがサイズと数が上がらない。



今までのグローブがボロッてきたので冬用に購入。チタニュームα。
去年はグローブ+インナー付けていても指先が紫に凍傷なったのでことしは手首にカイロを張りました。



・12月 家族が食べたいと言うのでスズキを釣る。ルアーはエギを改造したもの。うれしー。


アジング用メタルジグでボラ。初めて食べてみた。クセもなく淡白な味。今度から持って帰ろう。


海うぐいが釣れる。デカイ。降海したもはオウガイと言うらしい。
食べてみたら小骨が多く食べづらい。味は普通。今度から猫にあげよう。

上の写真と同じ固体。〆たあとに模様がでてきている。



ざっとこんな感じでした。

撮ってない魚がいっぱいあるなー(汗

アオリイカは楽しめました。

l今年秋以降は青物が本当に釣れなかったです。

いつもの場所でアジも釣れなかったのが非常に悲しい。

春は普通だったと思います。

一年待って来年に期待します。

それではみなさん今年一年間ありがとうございました。よいお年を!






  


2017年07月08日

一人 ヒラメ アジ

  よし、今回は久々に温海方面でヒラメ狙いだ。

ホウボウがきてもいいぞ。


・・・・・・はい、ということで温海エリアの河口近くの砂地を狙いにやってきました。


 7/6 温海エリア 朝マズメ

今日のためにメタルジグを準備しました。

100円のシルバー28gに油性マジックで色つけたり、ウレタンコートしたり、フック付け替えたりです。

まあ他のもついでにメンテしときました。

ヒラメ釣りたい。

ポイントにはだれもいません。向こうに見える二人組みはシーバスかな。

で、1時間半なにもなし。船と鳥が通っただけ。

うーん、20mくらい場所を変えて一投しました。

やっときた!

ん?小さいな?

それは23cmくらいの型のいいアジでした。

メタルジグ28g遠投、着底直前のバイトでした。


リリース。アジの写真は撮っていません。

きちんと口に掛かっていました。

この時期にこのサイズのメタルジグに食ってくるんだなあ。

その後30分ヒラメかアジを狙い、手を変え品を変えがんばりましたが何もなしです。

でも魚釣れてよかった。あと終わり。



はい、では以下見たい方だけどうぞ

【100円ジグ色塗りカスタム講座:油性ペン方式】

必要なもの(メタルジグ、油性ペン、ウレタンどぶ漬け一式(ウレタンコート・針金等))

1.本体のジグを準備。シルバーだと好きな色を塗りやすい。

2.油性ペンで好きに塗る(一回塗り、重ね塗りで濃さを調整。経験あるのみ)

3.塗った部分に液体のりを塗って乾かす。表面だけ極薄にコートするのだ。
 これはウレタンにどぶ漬けした時に油性の部分が溶け落ちてしまうのを防ぐため。

4.好きな回数どぶ漬け(2~5回くらい、間は最低半日位おく)。途中でケイムラコートや蓄光塗料など塗ってもよい。
 その場合も液体のりでカバーしてからどぶ漬けする。

5.どぶ漬けして針金でぶら下げた時にポタポタ垂れ落ちがなくなったら、
 ちぎったティッシュ等で作った爪楊枝くらいのこよりをアイにぶっ刺してアイの中に溜まった液体を吸い取る。
 ぶっ刺す時間は10秒くらいかな。ウレタンでアイをふさがずきれいに出来るよ。

以上です。






今回の方法はとっても簡単です。油性ペン方式です。

あとはホログラムシール方式もあります。

ちなみにウレタンコートはこれを使っています。

【ウレタンコートMJ】+【ウレタンコート薄め液】
 

以前はウレタンコートLRを使っていたのですが、

私はサラッとしてビンの中で固まりにくいこちらの方がいいです。

使い始めるとウレタンコートはビンの中で早めに固まりやすいですが、

最初に薄め液をほんの少しだけ入れて軽くかき混ぜておくと固まりにくいですよ。

ペットボトルのキャップ一杯分あるかないかくらいかなあ。

まあ様子を見て硬くなりそうだったらその時また入れるといいです。

さらにジップロックの中にせんべいやお菓子に入っている乾燥剤と一緒に
なるべく空気を抜いて入れておきます。

ウレタンは空気中の水分で固まるためです。

この方法で半年経ちますが遜色なくサラッサラです。ただ色は少しだけ黄色く付いてきました。

一応日陰に置いてたけど、もう少し暗いとこに置いてればよかったかな。

でもコーティングは極うすなので色がついてるなんてわかりません。

上のジグの写真どおりです。

またジグの他に傷をつけたくないルアーにも1、2回コーティングしてます。

100円ジグをお好みカスタムで楽しみましょう!

  


2017年06月03日

置賜旅行、 夕まずめ アジング

 先週は職場の後輩と置賜方面にデート(♂男性×男性♂)

米沢牛のステーキは高いのであきらめた。

「べこや」米沢 まずここでランチ。
他所から来た人が行くらしい。 そのような人たちがいっぱい居た。


「東光の酒蔵」米沢 自分のお土産。 吟醸梅酒、献上酒。
二つともここだけで買える限定品です。吟醸梅酒が旨い。


「ウフウフガーデン」米沢 家族にお土産。
たまご100個とカステラ。たまごはいろんな人に分け与える。150個にしなくてよかった。


「スモークハウス ファイン」高畠
豚が豚の肉を肩にかけたり突き刺したりのキャラ看板。


生ソーセージ、たかはたソーセージ。これは旨いゾ。



本当は先週一緒に釣り行く予定でしたが、仕事でキャンセルでした。

おっさん二人旅おもしろかったです。



・・・・・・はい、ということで、今週は釣りに行ってきました。一人で。


 5/31 夕マズメ

夕マズメも終わろうかというぎりぎりに現着。

風が強いがなんとかゲット。最大は25cmでした。



暗くなると反応がほぼなくなりました。漁港内をスクールしている群れが

いますが、狙ってもそいつらは無反応で通過するのみ。

単品でたまに釣れる感じ。

とりあえずお土産用に十数匹確保。



翌日朝マズメ、アタリがあるものの合わせきれず、

and抜きあげ時ポチャで終わり。

隣の人は釣ってたので腕の差を痛感。

反省&悔しがる



アジフライはうまいな~。




もっと釣り満足したい!






  


2017年05月21日

初場所 アジング 5月中旬


 あーーーーーアジ釣りたいー

もっと数アップ!爆釣したい!ギュインギュイン!


・・・・・・はい、ということで初場所でアジングしてきました。



 5/18 鶴岡 夕マズメ


 最近、日がのびましたね。

ぎりぎりで夕マズメに間に合いました。

ずらっと餌つりの人しかいなかったけどあいさつして

端っこに入れてもらいました。うーんここ釣れなさそうだけど、

餌の人のところ狙っていいと言われたのでありがたい。

しかしそうは言っても遠慮してあんまり近くは狙えませんな。

やっとこさ釣れました。最大25cm


最後は5連荘で抜き上げ時にポロリしました。くやしー。

夕マズメだけほんの短い時間でしたが楽しめました。

ここは夕マズメ過ぎたらいっさい反応なしでした。

次の日は酒田に移動して朝マズメも過ぎたこ頃開始。こちらも初場所です。

すでにワラサクラスをストリンガーに掛けてた人と入れ替わりで入りました。

小一時間してまったくの無反応でした。


アジは日干しにしました。


おいしくいただきました。

いいサイズはそろそろ反応が薄い気がします。

でも釣るぞ!








  


2017年05月13日

連休 釣る気満々 だがしかし

 連休取ったら天気も海も悪いとか・・・。なんでだっ!

 でも人来なくていいかも。


・・・・・・はい、ということで酒田にアジング行ってきました。


 5/11 酒田 夜


 雨がザーザー降っています。

 去年もメタルジグで釣れたから今年もやってみよう。

うん、釣れましたメタルジグ4g。けど一匹以降音沙汰なし

ワームに変えても反応なし。当たり外れが大きい場所ではあるがさみしすぎ。

場所移動してライト境目でやっとこさ3匹ゲット。

渋い、渋すぎる。

よし明日朝に賭けよう。連休だから余裕。


 5/12 酒田 朝 場所移動

 風強すぎです。しかも釣れる場所が立ち入り禁止。

せっかくきたのでキャストしましたが、釣りできるような状態ではない。

残念。寝よう。


 5/12 鶴岡 夜

 マズメ狙いです。

地元民「おととい、昨日は爆釣でした。」

私「なにー、酒田の俺行ったとこは駄目だったよ。」

今日は・・・・・・ダメ・・・。こない。

アジの姿が見えません。地元民も釣れていない。

場所移動しました。

漁港内やはり釣れない。外海側に移動。

しばらく釣れませんでした。少し離れた餌釣りの二人が釣れだしました。

そちらを狙うと、やりました釣れました。

今までのよりサイズも引きもよく楽しめました。

でもその一匹だけ。

やった時間も少なかったですが結局これしか釣れませんでした。最大は26cm。



もう、やめた。酒盛りしながらテレビみてスマホいじってグダグダしよう。

うーん、不完全燃焼です。連休だと思ってグダグダしすぎました。

パパッとRUN&GUNすればよかったかな。

酒田二ヶ所、鶴岡二ヶ所でしました。

しかも初日の選択を鶴岡にしておけば爆釣だったのか!という後悔先に立たず

まあいい。


料理おいしかったです。

この時期の刺身は脂の乗りとかどうかなと思ったのですが

1日半クッキングペーパーに包み寝かせた
とろっとしておいしい刺身でした。



定番の日干し。

水、塩、ミリン、ダシ汁、砂糖を適当に入れて1時間漬ける。

表面が少し乾くくらい適当に干す。


焼いて中身はふわっと激ウマでした


あーもう少し釣りたいー。食べたいー。

そして日干しにした魚を配って私の株アップだな。

よーし次こそは満足するぞー!






  


2017年05月04日

ゴールデンウィーク 青物 アジ



  あーーーーーー風邪から復帰!今年二度目!不健康!

 そしてGWは人多すぎであまり出かけたくないが

 釣りにはいってしまいますよねぇ!?


・・・・・・はい、ということで今期初の本格的なやる気MAXで楽しんできました。


 5/3 温海エリア磯 夕


 やっと釣りができます。

釣りに行けなかった期間が長かったので、メンテナンスと準備、気合だけはばっちりです。

そして今回ライトショアジギ用ロッドを買い換えたので使うのが楽しみです。

【ダイワ ロッド ジグキャスター MX 96M】
プラグ10~40g ジグ10~60g
自重205g


はい、今までのロッドより使いやすいです。

今までは硬めでしたがこれは少しやわらかめで色んなルアーが使えそうです。

シーバスもヒラメも青物も同じ竿を使うことが多い私の釣りスタイルには合ってると思います。


朝、漁港磯場でアタリ一回チェイス一回でした。

昼寝・・・・・・・・・・・・・・

夕方

どこもかしこも人がいっぱいでやる気がなくなっていたのですが、

とある磯場が人いないラッキーで、早速キャストしました。

一投目、ゴッ、ゴゴッあたった、ノってない。追って来い!

ドゴギュン!グングンッ! キターーー!

こいつ強いぞ。

右へ左へ潜ろうとしたり最後の抵抗が思ったほかしぶとい。

高さがほぼ海と同じレベルで手前にある段差でラインがやばい。

何とか磯の出っ張りをかわし波と一緒にちょうどいいスペースにランディング&ハンドランディング。

ワラサ65cm ダイソージグ28g(アシストフックに換えたもの)



や、やった。うれしいっす!

久々の釣りで俺史上BIG釣れましたー^^

日没30分前くらいからやりましたが、

袋とフィッシュグリップを車に忘れて取り戻りタイムロス。

あとは10投くらい投げられましたが何もなしで終了。

でもよかったです!

以前作成した自作ストリンガーも普通に使えました





あとアジングですが前夜にしました。広めの超人気漁港です。

やはり人多すぎでまともにというか、

やりたいようにできないので即やめ。

普段こういうのでやってるなんて日曜アングラーは大変だなあ。

4匹は釣ったけども JH0.6g 14~17cm


ワームはダイソーの衝撃吸収パッドを切ったもの。水色のほう


移動した漁港には(私に釣れてくれる)アジはいませんでした。

今度はアジングをゆっくり堪能したいです。