ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事



【天気】










ナチュラムバス値下げ

ナチュラムアングラーズ値下げ

ナチュラムアウトドアスポーツ値下げ

ナチュラムフェアー 冬の大放出フェアー
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月18日

お盆 夏祭り あと桧原湖


 地元(集落)の夏祭りに行きました。

小学生の頃を思い出せるようないかにもな雰囲気

ノスタルジックな気分に浸れる盆踊りです。金魚すくいやくじ当てや焼き鳥などもあります。

花笠音頭と太鼓と掛け声が響きます。夏祭りだなー。



やっぱり生ビールはまいうーです。 焼きそばも枝豆もgoood


でっかい花火も何発かあがります。去年生まれた子供の数です。





ういー、飲みすぎた。





8/15  桧原湖

あー、桧原湖も行ったんです。避暑的な、ちょい釣り的なかんじで。

まあ朝一から三時間くらいしましたが。



どっちも32、3cmくらいかな  スピナー4g


あとはワームのスプリットで同じくらいの1匹と、コバス1匹。

この時期のおかっぱりはきびしいね、まあボートも同じようなもんだろうけど。

マズメ狙いならおかっぱりの方が有利だよね。ボートの出航時間はマズメに合わせられないからね。

そんですぐ暑くなるので、車でグダグダ休憩。

開店30分前にラーメン屋のSioyaの中で休ませてもらった。

10時からだけど開店前に注文とり始めたし、客もどんどん入ってきたので早めの昼食(9:50)

桧原湖北西部の資料館内にある、シオヤからの眺め


まろやかで透き通るスープ 山塩ラーメン


久しぶりの山塩ラーメンうまかったなあ。麺、チャーシュー、スープ。うまい!

この他に味噌ラーメンと辛みそもあります。味噌ラーメンは独特の味とまろやかさがあります。

二回目や二人で行った祭は是非食べ比べしてみるといいと思います。おいしいです。


いやー、短い時間だったけど桧原湖を満喫できたなあ。

まわりにだれもいない真っ暗闇での車中泊もよかったなあ。

観光の人も釣り人も多かったなあ。



  


Posted by 寝袋 at 19:00Comments(4)その他桧原湖・裏磐梯

2013年07月04日

桧原湖 おかっぱり 久しぶり

 久しぶりに桧原湖に行きました。

森林浴!フィトンチッド!不気味な鳥の鳴き声!濃霧! いつもの裏磐梯の夜。

恒例の車中泊で楽しむ、一人癒しの時間


テレビ見ながらルービー。711&サントリーからビールが出ていたなんて今知りました。

で、買って飲んでみたら★ラベルと似た味。結構好き。もうちっと値段を↓でヨロ。

の方は前食べたこれの方がグンバツに私の口に合うなあ


明日に備え就寝。・・・夜中は土砂降りでした。

朝、曇り。気温16℃。微風。 ナイス気象条件 

桧原湖、水多め、水温調度いい。若干濁り。 雨で水温下がったかな。

濁りはいらん。あと30cmくらい減水して欲しい。

いろいろ迷ったが最初はバックス北側水門岬。25cmくらい


岬からの3.5~5gスピナー遠投。ぽつぽつ釣れるがサイズがあがらない。この時期はそうか。

【おすすの色はゴールド、巻いたときにブレードがあまり広がらないのがいい、マズメは上を基本に

どのレンジでもOK、それ以外は沈めてからの基本1秒1回巻きの底沿わせ、最初1秒はブレードを

回転させるためにラインを張って強めに巻きます。この出だしの時大きいのが来る確立が高い】

場所移動、北東のおかっぱりポイント

そうそう、今回はメバルタックルで挑戦しました。

ライン:Rapala(ラパラ) ラピノヴァX マルチゲーム ピンク PE0.3号(7.2lb) 

リーダー:バウオ スーパーハード ポリアミドプラス ナイロン8lb 

ロッド:桜月メバル TT-862RF   リール:シマノ ナスキー2500s


一投目で、おお!いい引きキター! 38cm


久々のスモールの引きを楽しむ。グイグイと重量感のある引きはgoodだな。

二匹目もグイっときました 35cm


その後 35、36、30未満数匹追加。 アタリ、バレ多し。 

釣りかた忘れたかな?メバルタックルがBAD?

スピナーに反応しなくなったら、サターンワームのスプリットでちょい引きステイで超反応。

今回の色はグリーンパンプキン

そしてみなさまにお知らせ 「桧原湖のおかっぱりでPE0.3号はデンジャラス」

写真の38cmよりあきらかに大物が来たんですが、湖底の岩に擦られて

PEラインが簡単に切れます。30cm位でも切れます.

手前に引くほど、大物ほどデンジャー状態になります。

無理やり上にって思うかもしれませんが、やわらかメバルロッドやラインのテンション他

考えてドラグ調整してるのでなかなか難しいです。 

ラインとロッドによる飛距離、感度はものすごくいいんですけどね。

PEはボートだけにしてくださいね

お昼はこれまた久しぶりの 山塩ラーメン赤玉) まいうー


シオヤ  Sio-YA



最近海釣りばっかりだったけど

いや~、桧原湖堪能しました~ 癒されました~ (40UP釣りたかった)


【お気に入りライン】
東レインターナショナル(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
東レインターナショナル(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m

いろいろ使ってみて桧原湖スモールおかっぱりは岩による擦れ、根係りからの回収率、遠浅なポイント(擦れやすい)などがありこのバウオの8lbを使用していました。下に突っ込む強烈な引きと擦れに耐えられます。これが6lbになるとブレイクしたり、根係り回収率が下がります(私が下手なのだろうが)。このバウオだけで4、6、8lbと使いましたが飛距離と釣れる率もそんなに変わらないと思いました(フロロも試しました)。川でもメインラインでした。スーパーハードと書いてあるけどしなやかで扱いやすいラインです。安くていいライン!おすすめです



  


Posted by 寝袋 at 18:36Comments(2)桧原湖・裏磐梯

2011年10月21日

桧原湖 ラスト 紅葉


 ここ数日寒さが続いた紅葉のきれいな桧原湖にてキャストの練習を

6時間ほどしてきました。ボート数隻、他おかっぱり2名発見しました。



北東側は波風が強くにごりぎみ。

練習のし過ぎで右肩が痛くなりました。朝一深ーいとこで何か針にひっかかり

あたかも35前後の魚のような引きでしたが途中でフッと軽くなりました。

平日なのに紅葉渋滞で人と車がいっぱいいました。土日はもっとすごいのか!



桧原湖を一周して各所で練習してきました。

これで今年の桧原湖は最後かな・・・。紅葉がとってもきれいで良かったです。



道路に駐車して歩き回ってる人も多いので行くときは注意してください。

カーブにも平気で停めて写真撮影などもしています。スピードは控えめに。



  


Posted by 寝袋 at 18:09Comments(4)桧原湖・裏磐梯

2011年09月24日

桧原湖 低気温 普水温


 9/23 地区の運動会が終わり桧原湖に直行、夕方から勝負。

日没まで二時間ない。焦る。まずは水門岬、先客三人。さすが連休混んでます。

先客に挨拶し無理やりな感じでポイントに入らせてもらう すみません

筆者「どうですか?」  先客「きびしいですねー。」

しばらくキャストするも無反応、まわりも無反応。しかも先客のラインに絡めてしまい、

その上ラインを切らないといけない様な状況「申し訳ありませんでした」。

ウェーディングから陸に上がってきたのでキャストしてないと思ってました。・・・面目ない・・・!

三十分くらいしただろうか。みんな無反応だしすぐに場所移動。

次はこたかもり北側の急深岩場。浅い水門岬と違い、おかっぱりでちょい深いとこを狙える。

ぎゅぎゅっと引いて、35cmきました


連荘です。こちらは36cm。これくらいだと引きも強い。



日没ぎりぎりに35cm。


9/23 夕方 トータル 33cm1匹  35~36cm 4匹

スピナー遠投の底沈め、多分8~10m?。底に沿ってゆっくり引き。

底の方か中層下よりで食ってきました。水門岬はあのあと釣れたのだろうか?

夜10時、外10℃、車内気温14℃、

夏用とスリーシーズン用シュラフ二枚重ね(どちらもスクエアフットで足楽)、

Snugpak(スナグパック) スリーパーライトスクウェアフット
Snugpak(スナグパック) スリーパーライトスクウェアフット

快適外気温度:10℃~0℃となっていますが、筆者的には15℃以下だと夏用と二枚重ねかインナーフリースないと寒いと思います。




ロゴスのエアベッド70にフリースブランケットを敷いて熟睡。



9/24 翌朝。気温9℃寒い。昨日釣れなかった水門岬。

きたー!さすが朝一! 





気温が9℃から上がらない。風も強いのに、レンタルボーターの服装、

ワイシャツとか長Tだけで大丈夫か!?足も暖かくな!  桧原湖は山なんだぞ。

中にはちゃんとした防寒防風のわかってらっしゃる方も。

筆者はTシャツ、ネルシャツ、フリース、ウインドブレーカー、あとウェーダーだ。

その後反応鈍いのでさっそくこたかもり北側に移動。

急深に向かう途中とりあえず投げて見ると、きました!


今回最大38cm  他1匹


その後急深にて33~35cm 3匹。


ちょっと早稲沢南やって釣れないし、眠いのでゆっくり休んで昼休憩。

11:30頃、最後に西側の橋の下少しやりました。スピナー、底で一匹追加。33cm



9/24 午前中  トータル 33~35cm 5匹   38cm 1匹


今回はタフそうだったけどマズメを逃さずがんばりました。昼も釣れて良かった。

今回はワームにはきませんでした。クランク、ミノー(渓流シンキング)、スピナーでした。




前回怪我した足がまだ痛いんです。  


Posted by 寝袋 at 20:22Comments(2)桧原湖・裏磐梯

2011年09月08日

桧原湖 おかっぱり 40UP

 やっとでました!桧原湖スモール

  40UPぅぅ~!

ロッドがぐにゃりとしなり、ドラグがちりちりなりっぱなしだったぜ



わかる人にはすぐわかるこの場所。 スピナーにがっつりきましたよー。




朝一で最初にやった水門岬付近も グレートでした。



7匹くらい釣ったかな。25cm~ 二匹。 30cm~ 三匹。 35cm~ 二匹。



いや~、釣った感あります。

場所移動、こたかもり北側。竿先に異常なし。

場所移動、北東部。 

なんか水が濁っていてやつらの気配なし。

いい天気だなー。暑いなあ。


沖の底の方でワームに一回アタリのみ。


今日はこたかもり荘で昼食

何の気なしに「冷やし中華」頼んだら、8月いっぱいで終了だったようで

店員さん「冷やし中華できるー!?」と奥の人へ聞いてます・・・・・・O.Kのようで「特別ね」って

ああ、すみません、わざわざありがとうございます。

きっと大変だろうからみなさんは間違って頼まないようにしてくださいね。

おいしかったです。ご馳走様でした。ありがとうございました。




あ、あと今日不幸中の幸いというか、怪我しました。

普段なら動かないで留まっていたであろう重なり合った大きな岩が

ズズンと滑り落ちて、筆者の足を挟みました。1m以上はあったと思います。

一瞬、折れたって思いました。今も痛いです。


ぎりぎり小指の骨の外側の肉のみですみました。

あと1~2cm内側だったら確実に折れてました。

みなさんもおかっぱりで普段ぴょんぴょん跳びながら

移動している大岩群には気をつけてください。


あと朝寒いので長袖準備もしたほうがいいです。



今日の清掃活動。    でっかいな。




  


Posted by 寝袋 at 18:41Comments(7)桧原湖・裏磐梯

2011年09月02日

桧原湖 おかっぱり 雨

  9/1(木)

夏の低気圧&雨。釣れそうだ。

最近の減水でおかっぱりフィールドが増えたので

朝一したことがない早稲沢ちょい南に行ってみた。

すかさずナイスサイズをゲット、セイラミノーで36cm


その後バレ一回、あたりもあまりないのでいつもの北東に戻る。

するとおかっぱり三人組(レッドオレンジホワイト)がいた。

見ているとオレンジは攻撃力、レッドはバランス、ホワイトは機動力タイプのようだ。

ちなみに筆者はブルーだ。

しょうがなく端っこのポイントで・・・・・・即ゲット^^ スピナーで35cm 
 


しかしだ、このあとアタり一回、あとはなにもない。

しかも隣のオレンジがこのエリアの一番のポイントで不動。わかってらっしゃる。

そのうえオレンジ、ワームの底ステイ&ちょこちょこ動かし釣りで連発><

そうそこだよなー、そこだけボトムでたまってるんだよなーさすがオレンジ。

「よしオレンジ、俺の分までがんばって釣ってくれまかせた」

そういえばオレンジさんは前も見かけたことあります。

その後バレ一回で場所移動、こっちはどうだ西の橋付近。

お、この時間にここでスピナーにきた。徐々に秋に移行かな。


またスピナー                 次はゲーリーの海老っぽいやつスプリット
 

サイズは30~34だけど東のに比べると細いな。



そろそろオレンジ達が移動したのでは?と思い。さっきの北東に移動。

まだいたが、さっきのポイントにはいない。早速キャスト。

このエリアのベストポイントでゲット


その後釣れず、さっき釣られまくってたからなあ、それともやはりテクか?

アタリはあるものの乗らず。


昼は、喜一支店で赤玉食べました。            


みそを混ぜながら。



どうしてももう一匹釣りたい。雄子沢出口に移動。この時期は少し早いか?

山端と岬を結んだ北側は釣れなかった。そこより南で釣れた。



今回はどのポイントもバレがあった。

今はおかっぱり範囲では東側のほうが釣れやすさもサイズもいいようだ。



今回は、テイルウォークのディープクランクが落ちていました。

  


Posted by 寝袋 at 19:46Comments(3)桧原湖・裏磐梯

2011年08月26日

桧原湖 小雨 快適

 夏休みが1日取れたので休日と合わせ連休できた^^

もちろん車中泊&釣りの定番コース。余裕の出発、15:00すぎ釣りはじめ。

この時期はあまり釣れないと思っているが、数日の雨と気温低下で期待はUP。


北東部、小雨・弱風・薄暗いのBest天候。

開始十数分、ジグヘッドで早速ゲット! 体高のある型のいいブリったやつだった。 


引きがぎゅんぎゅん。気持ちいい。



減水していて歩きやすかった。



しばらく釣れずやっと来た。30くらい。



ボート達が帰る時間に連荘できた。





うんなかなかいい感じで釣れたぞ。明日も期待だな。


寝床の準備。今までイスカのコンフィマットレスだったが、ロゴスのエアベッド使ってみた。

今までもまあ眠れていたが、こっちの方が快眠できた。ぐっすり。

空気は、腰があまり沈まないように多めに入れた方がいいと思う。
   

ロゴス(LOGOS) OMUNI エアベット70 バッグ付き

ロゴス(LOGOS) OMUNI エアベット70 バッグ付き

筆者身長172cmでぴったりくらい。表面は布タイプの滑り止め加工。他はビニール。コンパクトに収納できます。エア抜きは丸めながら丁寧に。



ロゴス(LOGOS) 強力!バッテリーパワーブロー
ロゴス(LOGOS) 強力!バッテリーパワーブロー

電源のないところに持ち運び可能バッテリータイプ。 





家庭用&車用2電源タイプ。ロゴス エアベット70は3分くらいで満タンに。


翌日(8/26) こたかもり北側 小雨、微風。

朝一、スウィッシャー、クランク、スピナーでナイスサイズのバレ連発><


ようやくゲット。30あるかないか。 連荘。



スピナーでいい引ききた。



ボートも多かったな。



しばらく釣れなくなったので、昨日の場所に移動。


最後に50UPきましたー・・・。



その後あたりもなく終了。


昼は桧原湖北岸にある桧原歴史館の中にある、喜多方ラーメンの「喜一」の支店。

今日はチャーシュー麺食べました。うまいなあ。




今回はこの時期おかっぱりにしてはなかなか良かったと思う。

やはり雨&温度低下が良かったのか?バスも肉つきが良くなってきていて

引きも楽しめた。あとはエアベッドが最高の寝心地で良かった。


  


Posted by 寝袋 at 18:43Comments(14)桧原湖・裏磐梯

2011年08月04日

桧原湖 おかっぱり 避暑地

 朝、曇りで弱風。いいー天気だ期待。

朝一、雄子沢出口にて小一時間いろいろ試すが

スピナーでバレ一回とワームにアタり一回。

水が激ヌルで泡ぶく、鯉たちがボイル。場所移動しよ。

次に狐鷹森の北側。水が冷たくきれい、風が吹いていい波が。

初めからこっち来とけばよかった。

爽やかーな桧原湖。気持ちいいなー。




しかし反応ナッシング。いかにも釣れそうな感じなんだけどなー。

ボーターが多いな。でもほとんど沖でやってます。

スプリットを沈めてやっとゲット。25くらいかな。


その後場所移動で急深狙うも一ヶ所のみ釣行で反応なし。


今日は涼やかで気持ちいい天気でしかも有料道路が

無料とのことで秋元湖までドライブした。湖畔の木陰で一休み。

遠くにカヌーかカヤックか見えて気持ちよさそう。釣りかな?カヤック欲しいな。



今日も桧原湖北岸にある桧原歴史館の中にある、喜多方ラーメンの「喜一」の支店。

今日は味噌ラーメン食べました。


!! 思い描いたイメージと違い、まろやかでこくのある味わい。

味噌ラーメンじゃないような味噌ラーメン、でもうまいっ。

食べてない人は試す価値ありです。

今日はボーターいっぱい来てました。5組14人です。

聞き耳を立てると、釣れてる人は15~20cmくらいが20匹くらいとな。

大きいのがこないということです。おれもいっぱい釣りたいな。


昼寝一時間。今日はもう気持ちいいから観光だ。ソフトだ。

道の駅、山塩ソフト。   バニラの塩味。


えーーーと子供はやめたほうがいいです。筆者的にはしょっぱいです。

塩気がこの半分くらいだといいかなー。しょっぱい。

まあ思い出作りに食べるのはいいかも知れません。


今日の桧原湖は朝から観光客いっぱいいました。みんな避暑を楽しんでるね。


  


Posted by 寝袋 at 18:48Comments(4)桧原湖・裏磐梯