2013年11月28日
大荒れ 庄内 アジング
11/27 酒田北港周辺
大きいアジが釣りたくて行きました。が、不発。
沖提は波が越えてましたが、砂防提、温排水がある内側は
穏やかで釣り人も普通にいました。
風車の水路(写真だけ、釣りなし)

浜

雨風が強いので酒田での釣りは終了。
酒田市、八森温泉ゆりんこ。ゆっくり温泉に入り、かつ重を食す

温海方面
しかしやはりどうしても釣りたいので温海方面に移動。
夕方から開始。天気がかなり不安定。
ファーストフィッシュはメバル。

アジ。後ろで猫が狙っています。

手製のカブラジグ+アシストフックの吸い込みがとてもよく豆アジのフッキング確立も
ジグヘッド単体より何倍も上昇しました。自作なので満足度もアップです。
雨風が厳しく、雷も鳴ってきたので大分早めに終了。車中泊を楽しむ。
メバル5匹、最大20cm。アジ15匹、最大13cm。

ロッドの修理もしていきました。
二番目のガイド部分が折れました。ガイドを一つ外し1節分短くなりました。

接着後、糸を巻き、ウレタンコートをし、ヤスリで磨きつるつるにし完了。

先が短くなったために色んな違いはでますがまだまだ使えそうです。
まあ前回釣行時はトップガイドなしで壊れたまま普通に釣れてましたからね。
とは言え、二回目の破壊&修理。そろそろ新しいロッドを・・・
メガ盛!ナチュラム祭! で購入。安い!
前のロッドはチューブラーでしたが、今回はソリッド。
感度が心配でしたが、杞憂に終わりビンビンでした。
しかも軽いし、扱いやすさも数段アップ。買ってよかった!^^
メバルも問題なしで、小アジもしっかり掛けられました。先調子です。
New ロッド Taniyama 鯵ing Limited Ⅱ78ML


Taniyama 鯵ing Limited II 610L
リーズナブルな価格ながら高性能パーツを使用したオーシャントレイルシリーズ。漁港や堤防メインの人は手返しのよい短めのロッドが扱いやすい。

Taniyama 鯵ing Limited Ⅱ78ML
特に78MLはメタルジグ、フロートリグ用のやや硬めの設定となっております。磯場や重めのリグ、ロングキャストが必要な人はこちら。
私の場合、0.3号のPEにリーダーは8lbのナイロンラインです。

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 100m
ピンクは昼間はもちろん夜間に見やすいです。コストパフォーマンスのよいPEライン。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
PEラインには使ったほうがいいです。キャスト時の飛距離(スベリ)が違います。また色落ちも吹き付けない状態より大分防げます。釣行時まで乾くようにスプレーしておきます(最低でも前日か)。ガス入りスプレータイプとノンガスタイプがありますが、私はノンガスタイプをおすすめします。リーズナブルで長持ちし、使い勝手もいいと感じました。
夜中3:30帰路につく。あまりの豪風で何回も目を覚ましました。地震なのか風なのかってくらいで
とにかく雹もまざる恐ろしい天候でした。海沿いの道路も波かぶって、車も直に波をかぶりました。
波除け工事中の交通整理の人も斜めになってがんばってました。
山の中まで非難して朝まで寝ました。
あと、夜中の3:30でも隙あらば速度取締りしようとしてるんですね。
東北日本海自動車道で、私の前を走るパトカーがトンネル出口脇のスペースでいったん抜かせて
しばらく行かせてから、私の後を猛追してきて計測しようとしました。
(私は大分後方を走っていたので抜く時にパトカーだと気づきました。)
あの距離を走行し後方にライトも見えなかったのにあそこで追いつくとは
ものすごい速度だなパトカー。
スピードの出しすぎだよパトカー。
スピードの出しすぎに気をつけましょう。夜中でも気をつけましょう。
【寒さ対策】、防寒をしっかりすれば5℃前後でも問題ありません。
最初、指先が少し寒くなりますがすぐ慣れます。穴あき手袋の場合
指先はしょうがないです。それ以外の指と手を温めましょう。
インナー手袋をしネオプレーン手袋を装着しましょう。
コツは身体はもちろん足と足先を防寒することです。
背中、足などが少しでも寒いと感じないように着込むこと(重ね着)です。
簡単なのはとりあえず上下にダウンをミッドレイヤーとして着ることです。


大きいアジが釣りたくて行きました。が、不発。
沖提は波が越えてましたが、砂防提、温排水がある内側は
穏やかで釣り人も普通にいました。
風車の水路(写真だけ、釣りなし)

浜

雨風が強いので酒田での釣りは終了。
酒田市、八森温泉ゆりんこ。ゆっくり温泉に入り、かつ重を食す

温海方面
しかしやはりどうしても釣りたいので温海方面に移動。
夕方から開始。天気がかなり不安定。
ファーストフィッシュはメバル。

アジ。後ろで猫が狙っています。

手製のカブラジグ+アシストフックの吸い込みがとてもよく豆アジのフッキング確立も
ジグヘッド単体より何倍も上昇しました。自作なので満足度もアップです。
雨風が厳しく、雷も鳴ってきたので大分早めに終了。車中泊を楽しむ。
メバル5匹、最大20cm。アジ15匹、最大13cm。



ロッドの修理もしていきました。
二番目のガイド部分が折れました。ガイドを一つ外し1節分短くなりました。


接着後、糸を巻き、ウレタンコートをし、ヤスリで磨きつるつるにし完了。


先が短くなったために色んな違いはでますがまだまだ使えそうです。
まあ前回釣行時はトップガイドなしで壊れたまま普通に釣れてましたからね。
とは言え、二回目の破壊&修理。そろそろ新しいロッドを・・・
メガ盛!ナチュラム祭! で購入。安い!
前のロッドはチューブラーでしたが、今回はソリッド。
感度が心配でしたが、杞憂に終わりビンビンでした。
しかも軽いし、扱いやすさも数段アップ。買ってよかった!^^
メバルも問題なしで、小アジもしっかり掛けられました。先調子です。
New ロッド Taniyama 鯵ing Limited Ⅱ78ML


Taniyama 鯵ing Limited II 610L
リーズナブルな価格ながら高性能パーツを使用したオーシャントレイルシリーズ。漁港や堤防メインの人は手返しのよい短めのロッドが扱いやすい。

Taniyama 鯵ing Limited Ⅱ78ML
特に78MLはメタルジグ、フロートリグ用のやや硬めの設定となっております。磯場や重めのリグ、ロングキャストが必要な人はこちら。
私の場合、0.3号のPEにリーダーは8lbのナイロンラインです。

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 100m
ピンクは昼間はもちろん夜間に見やすいです。コストパフォーマンスのよいPEライン。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
PEラインには使ったほうがいいです。キャスト時の飛距離(スベリ)が違います。また色落ちも吹き付けない状態より大分防げます。釣行時まで乾くようにスプレーしておきます(最低でも前日か)。ガス入りスプレータイプとノンガスタイプがありますが、私はノンガスタイプをおすすめします。リーズナブルで長持ちし、使い勝手もいいと感じました。
夜中3:30帰路につく。あまりの豪風で何回も目を覚ましました。地震なのか風なのかってくらいで
とにかく雹もまざる恐ろしい天候でした。海沿いの道路も波かぶって、車も直に波をかぶりました。
波除け工事中の交通整理の人も斜めになってがんばってました。
山の中まで非難して朝まで寝ました。
あと、夜中の3:30でも隙あらば速度取締りしようとしてるんですね。
東北日本海自動車道で、私の前を走るパトカーがトンネル出口脇のスペースでいったん抜かせて
しばらく行かせてから、私の後を猛追してきて計測しようとしました。
(私は大分後方を走っていたので抜く時にパトカーだと気づきました。)
あの距離を走行し後方にライトも見えなかったのにあそこで追いつくとは
ものすごい速度だなパトカー。
スピードの出しすぎだよパトカー。
スピードの出しすぎに気をつけましょう。夜中でも気をつけましょう。
【寒さ対策】、防寒をしっかりすれば5℃前後でも問題ありません。
最初、指先が少し寒くなりますがすぐ慣れます。穴あき手袋の場合
指先はしょうがないです。それ以外の指と手を温めましょう。
インナー手袋をしネオプレーン手袋を装着しましょう。
コツは身体はもちろん足と足先を防寒することです。
背中、足などが少しでも寒いと感じないように着込むこと(重ね着)です。
簡単なのはとりあえず上下にダウンをミッドレイヤーとして着ることです。




Posted by 寝袋 at 14:27│Comments(7)
│アジ・メバル・他ライト
この記事へのコメント
大荒れの中お疲れ様です。
荒れる日が多いので、海も厳しくなってきましたね
確実に釣ってくるあたり、さすがです
アジはなかなかサイズが伸びないものなんでしょうか??
気になります
荒れる日が多いので、海も厳しくなってきましたね
確実に釣ってくるあたり、さすがです
アジはなかなかサイズが伸びないものなんでしょうか??
気になります
Posted by 4s
at 2013年11月29日 10:12

4s さん
PM8:00くらいまではなんとか
できる天気だったのですが
それ以降は荒ぶる鬼天気でした。
漁港なら何かしら釣れます。
サイズは場所によると思います。
漁港でも外海側だと少し大きくなります。
といっても数センチの差です。
完全外海で回遊に当たれば大きいのも
きてるみたいですね。
でもあまり場所わかりません。
酒田だと投げサビキで25cmくらいは
普通に釣れてました。がんばります!
PM8:00くらいまではなんとか
できる天気だったのですが
それ以降は荒ぶる鬼天気でした。
漁港なら何かしら釣れます。
サイズは場所によると思います。
漁港でも外海側だと少し大きくなります。
といっても数センチの差です。
完全外海で回遊に当たれば大きいのも
きてるみたいですね。
でもあまり場所わかりません。
酒田だと投げサビキで25cmくらいは
普通に釣れてました。がんばります!
Posted by 寝袋
at 2013年11月29日 17:46

コメントありがとうございました、anboxです^^
私もお気に入り登録させて頂きました(^O^)
基本は港内専門なのでもしかするとお会いする事もあるかと思います。
ショートバイト対応のアシストは素晴らしいです^^
自作のカブラで釣果は病みつき必死ですね(*゚▽゚*)
あそこの高速は昼より夜中の方が張ってる事が多い気がします。
恐らく高機もストレス発散がしたくて新しい路面で飛ばしたいだけも知れません(笑)。
今後共、宜しくお願いします^^
私もお気に入り登録させて頂きました(^O^)
基本は港内専門なのでもしかするとお会いする事もあるかと思います。
ショートバイト対応のアシストは素晴らしいです^^
自作のカブラで釣果は病みつき必死ですね(*゚▽゚*)
あそこの高速は昼より夜中の方が張ってる事が多い気がします。
恐らく高機もストレス発散がしたくて新しい路面で飛ばしたいだけも知れません(笑)。
今後共、宜しくお願いします^^
Posted by anbox
at 2013年12月01日 11:43

anbox さん
お会いした時は神業伝授お願いします。
最近自作グッズをちょいちょい買い足して
製作に励んでいます。釣果あったらアップします。
庄内ではすでに何回か検問、質問されています。
自分の怪しさゆえか・・・。
今後ともよろしくお願いします。
お会いした時は神業伝授お願いします。
最近自作グッズをちょいちょい買い足して
製作に励んでいます。釣果あったらアップします。
庄内ではすでに何回か検問、質問されています。
自分の怪しさゆえか・・・。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 寝袋
at 2013年12月01日 21:34

最近スパムが多いので会員のみ受付となっています
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |