八郎潟 西部承水路 混んでる
例年通り春の八郎に行きました。
昼すぎに到着。ご飯食べてからスタート。さすが
GW初日混んでる。
東部最北で二時間キャストあうあうあー全く反応ないし、
そうだ海を見よう。
そういえば一度も八郎脇の海に行ったことがない。釣りしてる人いないかな?
宮沢海岸?脇の堤防に釣り人発見。歩いて近寄る。そこには餌釣り老紳士
「釣れましたか?」
「アブラコとなんたらかんたら、引っかかったからもう帰るとこだぁ」
「???」アブラコ?あと何? アブラコってアイナメのことかな?(後でネット調べ)
筆者も根魚つりに挑戦。・・・アイナメが顔はのぞかせたけど食わず。
よっし夕マズメ狙いで西部行こう。
場所もわからないし適当に停めてスピナベをキャストじゃあ
二投目で・・・・・・・・・・
下からモソっともってったー!
ギュングイイイィィィー!おお、結構重い引き、これは
期待!
キャーーーーーッチ!
やったぁブラックバスだぁ
48センチ^^ 今年初バス
まるまると太った良型の八郎バス。重い。
直後にこの狭いポイントに3人やってくる。 一足先に来てて良かったラッキーっす。
30分ほどみんなで攻めるが反応なし。暗くなったので終了。
車中泊を楽しみ、朝に備える。
目覚ましをかけるも寝過ごした(日の出時間まえだが)
いそいで発車するも河川流れ込みなど主要ポイントは先客三昧。
しょうがなくいつもの東部最北水門。だれもいない。すでに攻められた後か?
水門から北側の川のカーブまで一往復。
いつもならここで釣れるんだけど今回は全く反応なし。水の動きもなし。
よしゆっくり帰ろう。お土産でも買おう。
イチゴの大根漬け・・・・・・・だと?
カブ付け 今流行の塩麹?
道の駅おがち、人気の
かりんとう饅頭 素朴な味がくせになる
揚げほしもち
しそ巻き、山形のものより中身がだいぶ少なく細い
今回はいつもより旅気分の釣行でした。いつもよりRUN&GUNしませんでした。
でもいいのが一匹釣れてよかったです。
関連記事