夏休み 海水浴 小旅行
8/11 山形県遊佐町 西浜海水浴場
娘の初めての海水浴です。
私も15年以上ぶりです。6:30出発自宅から約2時間ちょい。
西浜海水浴場は遠浅です。沖のロープまでいくと大人が足が着かない深さです。
いい天気です。
娘はものすごい
キャッキャしてました。楽しそうです。
私も楽しめました。
浮き輪を押したり曳いたり、
父パワーを使い果たしました。
途中から娘が妙な遊び
「修行」に夢中になります。
波を顔で受ける、という遊び
「修行」
我が娘よ
何を考えているのか。 面白いなあ。
私は水泳は好きではないのですが娘と一緒で楽しめました。
ちなみに昔スイミングスクールに通っていたこともあり
スイスイと普通に泳げます。
海と泳ぎが
本当に大嫌いな妻はずっとパラソルの下で
うだうだと待っていました。
遊佐の道の駅 鳥海 ふらっとは駐車場所もないくらい超激混みでした。
岩がきが人気で長蛇の列でした。
南となりの岩がき屋さんが空いてるし焼き魚も食べれるし穴場だと思います。
私はお土産にでっかいメロン買って来ました。
その後、海水浴場の北側にある
十六羅漢を観にいきました。
ずっと行きたかったところです。
なかなか楽しめましたよ。子供も楽しんでました。よかった。
岩礁に刻まれた磨崖仏
数体は一部に固まって、他のは少し広い範囲にあるので
歩いて見るのにちょうどよかったです。
またここから眺める景色もとても素晴らしいものでした。
駐車場脇に食堂もありました。
その後、酒田市八幡地区の
産直たわわによって
お土産(豆腐と野菜や漬物、ケーキ等)をいっぱい買って帰りました。
妻ご満悦。
私はたわわという名前が気に入りました。たわわが好きだからでしょうか。
娘の自分のお土産は
丸太の椅子というか台というか、500円。なぜそんなものを。
この丸太は加工後のものです。
どうしても欲しいと買ってきた丸太。元々の見た目はイマイチでした。
加工前は座面が黄緑のペンキで無造作に、周囲には木の皮がそのまま付いていました。
綺麗に仕上げたのはじいちゃんです。孫に頼まれたら張り切るしかあるまい!
娘
「まさに理想どおりで気に入ったゾ。」とのこと
久々の海水浴&小旅行は
楽しめました!!
関連記事