9/1(木)
夏の低気圧&雨。釣れそうだ。
最近の減水でおかっぱりフィールドが増えたので
朝一したことがない早稲沢ちょい南に行ってみた。
すかさずナイスサイズをゲット、セイラミノーで36cm
その後バレ一回、あたりもあまりないのでいつもの北東に戻る。
するとおかっぱり三人組(
レッド、
オレンジ、
ホワイト)がいた。
見ているとオレンジは攻撃力、レッドはバランス、ホワイトは機動力タイプのようだ。
ちなみに筆者は
ブルーだ。
しょうがなく端っこのポイントで・・・・・・即ゲット^^ スピナーで35cm
しかしだ、このあとアタり一回、あとはなにもない。
しかも隣のオレンジがこのエリアの一番のポイントで不動。わかってらっしゃる。
そのうえオレンジ、ワームの底ステイ&ちょこちょこ動かし釣りで連発><
そうそこだよなー、そこだけボトムでたまってるんだよなーさすがオレンジ。
「よしオレンジ、俺の分までがんばって釣ってくれまかせた」
そういえばオレンジさんは前も見かけたことあります。
その後バレ一回で場所移動、こっちはどうだ西の橋付近。
お、この時間にここでスピナーにきた。徐々に秋に移行かな。
またスピナー 次はゲーリーの海老っぽいやつスプリット
サイズは30~34だけど東のに比べると細いな。
そろそろオレンジ達が移動したのでは?と思い。さっきの北東に移動。
まだいたが、さっきのポイントにはいない。早速キャスト。
このエリアのベストポイントでゲット
その後釣れず、さっき釣られまくってたからなあ、それともやはりテクか?
アタリはあるものの乗らず。
昼は、喜一支店で赤玉食べました。
みそを混ぜながら。
どうしてももう一匹釣りたい。雄子沢出口に移動。この時期は少し早いか?
山端と岬を結んだ北側は釣れなかった。そこより南で釣れた。
今回はどのポイントもバレがあった。
今はおかっぱり範囲では東側のほうが釣れやすさもサイズもいいようだ。
今回は、テイルウォークのディープクランクが落ちていました。