メバリング 風邪 ジャンク充電器

寝袋

2014年03月27日 11:31

 3/26 夜  庄内 温海エリア南部


 今日は、風邪ひいてます・・・。

症状は、のどの痛み、倦怠感、くしゃみ、鼻水です。

くしゃみ、鼻水は花粉症と重なるのでどちらの症状かわかりません><  目がかゆい。

熱は測ると釣りに行く気がなくなるので測っていません。 で、行きましたとも釣りに。



 波はなく穏やかです。風も微風です。パラパラとほんの少しの雨。水は澄み。

気象条件的にはいいです。

が、

反応がない!アタリがない!

ミノー、カブラ、ワームのローテーションで攻めるもナシ。場所移動してもナシ。

テンションが下がるにつれて風邪の症状が上がってきたような気が・・・・・・。

雨も若干強くなってきました。車に戻ろうと最後の最後に港内の際ねらい。

ちっちゃいのキタ~


いや~釣れて良かった~!

あとは早めに休もう。2時間の釣行でした。

風邪薬と花粉症の薬が効き、ぼーっとなって快眠できました。




__________________________________


おまけ

ジャンク品の修理

中古屋のジャンクで買った、置くだけ充電(Qi チー対応)。激安でした。

NTTドコモ エヌ・ティ・ティ・ドコモ ワイヤレスチャージャー 02



買った時、お店で確認時は普通に動いたんですが

二日目にして「ガガガ ヴィーンヴィーン ガガガ」

「なるほどやはりジャンク。」

本来なら中身のコイルが自動で充電位置に移動するんです。

しかし、これはある位置にくると何かに引っかかっているようだ。

分解だー。

分解にはダイワのリールにも必要な特殊工具を使用。

あってよかった星型のトルクスドライバー。サイズはT6。(ダイワは主にT8)


ほうほう


なるほどこのコイルが上下左右に動き電磁誘導を・・・。


色々動かしたりして原因を究明。

「わかったゾ!」

上下に動かす、二つの黒いスクリューが原因



上下のスクリューは二つ使用している。

どうやらコイル側の白いギザギザの板が黒スクリューに二つ同時に

接触しているときに黒スクリューが統一して動いてないようだ。

なので途中でズレがでて動かない。

精密で壊れやすそうなのでスクリューに差し込んである金具を曲げるわけにもいかない。

そこで思いつきました。黒スクリューが付いている金具の中央部のネジを緩めるという

ナイスアイデア。塩梅を見ながらほんの少し緩めます。

緩めることにより、どちらかに力が加わっても片方が自然に丁度いい位置に移動するわけです。

ついでに可動部にグリスとオイル付けて終了。




狙い通り!!

ガガガ ヴィーン → カッ カッ ウィーン くらいになりました。

中古で買ったので、まともな新品の動きや音はわかりませんが

スムーズに動くようになり問題なく使えるようになりました ^^



。 





















あなたにおススメの記事
関連記事