初めに言っておきます。
これは自分で思いつくままテキトーにやってみたことです。
参考になりません
この前、夜光ルアーが意外と効いた気がしました。釣り上げたのは一匹だけ
だったけど筆者&同行者の夜光に反応がよかったかもしれないです。
何個かロストしたこともあり、改めて夜光カスタム作りました。
安いジグとスプーンを用意します。
マニキュアと夜光塗料を使い染めます。乾いては染め乾いては染めで
最後に透明マニキュアで周りを塗り乾かします。一日置いて乾かします。
透明ラッカースプレーを吹きつけ乾いたらもう一度重ね塗りします。
雨の当たらないところに、念のため一日置いて乾かします。
最後にフックや小物類を好きに取り付けて完成です。
色合いやデザインについてのネガティブな感想は受け付けません。限られたものしかないのです。
夜光メインのものなので光ればいいんです。
筆者にしては手間をかけて作りました。まあ時間をかけて色を塗っただけなんですが。
ポイントは、
・夜光塗料は重ね塗りで光量アップ。
・すべての塗りは乾いてからの重ね塗り。
・夜光塗料も色々欲しいぞ(今回は三色)。
・換気は十分にする。
・
己のセンスをあげる。
水色のジグはダイソージグです。前回相手が大きすぎたのかこれがあまりに非力で
フックは開いてバレるし、その上フックとジグをつなぐリングが壊されバレました。
なのでリングとフックを交換しました。念のため他のルアーのも変えておきました。
前回同じ方法で作ったものは、一回の釣行では塗装も強く擦ったとこ以外は剥げることなく
状態を維持できていました。何回か使ってみないと
耐水性などはわかりません。
反省点としては、ルアーに付いていたリングはすべて外してからした方がよかった。
ゆえに、引っ掛けるのに便利と思い最初にフックを付けたのも間違いでした。
なぜなら、マニキュアとラッカースプレーでベトベトになって
後で取り扱いづらくなるからです。ラインでも通した方が良かったかな。
座布団ヒラメ他を妖しい煌きで惑わしてゲットするゾー。
あと他に楽ちんな染める方法あったら教えて欲しいです。特に防水、耐水の
方法が知りたいです。ほかにいいスプレーはあるのだろうか?
よくあるセルロースセメントのドブ付けは楽なのだろうか?